instagram_bana
   

本にまつわるあれこれのお店 | 恵文社一乗寺店


Keibunsha is
“a Select shop having a wide selection of books and goods”.


11:00-19:00(年末年始を除く)

〒606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10

TEL:075-711-5919

営業日:年中無休(元日を除く)

駐車場:正面1台+店舗裏5台あり

 
Google MAP
   
お店の行き方
 

よくある質問



□ お支払い方法・ご注文や当店からの発送について
□ フライヤーおよびフリーペーパーの設置について
□ 取材・撮影・掲載のお問い合わせ
□ ギャラリーやコテージのレンタルお申し込み
□ 作品のお取り扱いをご希望の方へ
 
よくある質問・お問い合わせはこちら
 


ギャラリーアンフェール ご利用お申し込み


 
利用規約・お申し込みフォーム



イベントスペースコテージ ご利用お申し込み


 
利用規約・お申し込みフォーム


恵文社オンラインショップ


Twitter


Tweets by keibunshabooks

instagram


【7/19-8/1】100percent POP UP

日本だけにとどまらず海外の技術者とも交流と技術開発に挑戦し続けるプロダクトブランド「100percent」。

100%を目指し、それに近いものが出来た時、人の心を揺さぶり、ゆるぎない価値観が生まれるのではないかという理念のもと、謙虚に只管(ただひたすら)「100%」を追い求めます。
 
結晶の変化で天気を予測・観察するTempo Drop、影で時間を読み取る日時計undial、美しいマーブル模様で覆われた美濃焼Moiscupなど、日常のなかにあってちょっと世界を広げてくれるような夢のある品物が当店でもロングセラーです。

これまでも多くの方の手に100percentのものづくりが届けられてきました。

今回のPOP UPでは、人気の「Tempo Drop」シリーズの新色Midnight Blueや、砂時計のようなガラスのオブジェ「Timeless」、ステンレス製の卓上置き型メモパッド「Desk Pad」など、当店では初お披露目となる品物もセレクトしていただきました。

ひらめきとユーモア、そして美しさを追究した100percentさんのものづくりを、ぜひお手に取って感じていただけたらと思います。

100percent POP UP

2025年7月19日(土)~8月1日(金) 
11:00~19:00(最終日は14:00まで)
恵文社一乗寺店生活館ミニギャラリー

100percent

ものを「所有する幸せな気持ち」や「使用する楽しい気持ち」を創造したいという想いのもと、独自のもの作りを続けるプロダクトブランド。

HP https://100per.com/
Instagram: @100percent_japan

https://note.com/keibunshabooks/n/nad0173869d60

#100percent
「柳本史と外間隆史のコラボレーションが再び」

未明編集室から『雨犬』に続いて、版画家・柳本 史と想像家・外間隆史とのコラボレーションによる新作が刊行されます。

未明編集室からの新たなシリーズ「HOMEMADE series」の一作。

こちらは、普及版となります。

※限定版は完売いたしました。

作品内容については、以下の版元からの紹介文をどうぞご一読ください。

==================

■柳本 史の新境地とも言える渾身の彫り下ろし多色刷り版画が言葉では触れられない感情をそっと描き出し、外間隆史の文章はまるで塵をあつめて音に変えていくように過ぎ去った時間を美しく拾い上げます。

■舞台は、戦前から戦中にかけての銀座。詩を綴りながら静かに暮らしていた純は、1945年の銀座空襲の直前、黒猫とともに忽然と姿を消します。彼女の面影を追い続ける年老いた夫とその孫娘・野々による対話。ふたりのあいだに交わされる、過去と現在/言葉と沈黙の往復……。

■初の試みとして英訳の掲載が実現。松本清張、青山七恵、滝口悠生らの翻訳を手掛ける英国人翻訳家ジェシー・カークウッドによることばの余白に詩が宿るような訳業は「日本語原文よりも感動する(外間談)」ほどの名訳。もうひとつの『GINZA』が息づいています。(出版社紹介文より)

📘ご紹介した本
『銀座(普及版)』📝ご予約
文:外間隆史/版画:柳本史(未明編集室)

https://www.keibunsha-books.com/shopdetail/000000029256

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#銀座
#外間隆史
#柳本史
#未明編集室
#日本の文藝
🏠️【展示・イベントのご案内】

緑と水のうるおう季節、恵文社一乗寺店では、さまざまなジャンルの展示やイベントを開催いたします。

この時期ならではの特別な催しを、お楽しみください。

🗓️おもな展示・イベント

⌛️【7/19-8/1】100percent POP UP

結晶で天気を読むTempo Dropや、影で時を知るundialなど、日常のなかにあって少しだけ世界を広げてくれるような夢のあるプロダクトが揃う「100percent」のPOP UP。今回はTempo Dropの新色Midnight Blueや新作Timelessなど、ひらめきとユーモア、そして美しさを追求したプロダクトが並びます。

📖【7/19-8/20】“MOOMIN MISCHIEVOUS NATURE”

ムーミン出版80周年を記念したフェアを開催。原作全9作からアートワーク約500点を収録したビジュアルブック『MOOMIN MISCHIEVOUS NATURE』を中心に、復刻版『たのしいムーミン一家』ほか、北欧に関する書籍も並びます。

🫖【7/20】村上遥輝 ギター独奏会「おとの栞」

木のぬくもりあふれるコテージで、村上遥輝さんによるギター演奏会が幕を開けます。ボンジュール紅茶さんのおいしい紅茶と奈良・生駒のおと。さんのケーキとともに贅沢なひとときを。

🏡【7/21】「生成の日」mizuiro/パノラマ珈琲/fytó/日々、台湾。/CISNE APRON/k-tools/Seul.

“そのまま”の美しさに心を寄せる出店者たちが集う一日。植物性菓子や珈琲、植物、かごや古道具、布小物にアクセサリーまで。ジャンルを越えて、自然体で営まれる手しごとが集まります。

📄【7/25-8/31】りてん堂「活字を拾う」出版記念フェア

当店ご近所の活版印刷所〈りてん堂〉さんの書籍『活字を拾う』(灯光舎)の刊行を記念し、書店フロアにてミニフェアを開催。活版印刷+型染によるしおり作りワークショップも8/9(土)・10(日)に実施予定です。活字の魅力にふれる、夏の小さな体験をどうぞ。

🎨【7/25-27】成安造形大学 イラストレーション領域・MISSISSIPPIゼミ展

絵本やコミック、ZINE、オルタナティヴなアートの世界に触れながら、“自分らしい表現の居場所”を探る——。4年生+研究生によるイラスト、コミック、立体作品の展示と、リソグラフプリントやZINE、グッズの販売も。

🪵【7/27-9/4】TORYBAZAR SUMMER FAIR

京都・荒神口にお店を構える「TORYBAZAR」のサマーフェアを、今年も生活館で開催します!アフリカやアジアのカゴ、ベトナムのガラススプーン、インドの手吹きグラス…。手に取るだけで涼やかな、夏を彩るアイテムが並びます。暑さを忘れて、異国の風を感じるような出会いをぜひお楽しみください。

🌿【7/29-8/4】香りの実験室4「人間カルテ」香りの処方箋

造形ユニット「スダデガルト・フォン・トモチン」によるインスタレーション展示第四弾。心模様の標本150種:「人間カルテ」(森洋子 作)から、9つのカードをピックアップし、それぞれに効く“香り”を処方。不思議な造形の中で体感する香り世界を、ご堪能ください。

📍ご予約や詳細はnoteで順次ご紹介中です
プロフィールのリンク「イベント一覧」からもどうぞ

https://note.com/keibunshabooks

#7月の予定
#恵文社の催し
「旅の記録に、京都の記憶を」 旅先 「旅の記録に、京都の記憶を」

旅先で見つけた風景や気持ちを、かたちに残したくなるときがあります。

記念スタンプを押したり、ちょっとした感想を書きとめたり——

そんな旅の時間に寄り添えたらと生まれた、
TRAVELER’S FACTORY × 恵文社のオリジナルスタンプノートが
再入荷しました。

表紙のイラストは、京都在住のデザイナー・早川宏美さん。

叡山電車や名所、旅先で出会える京都の風景が、
散りばめられるように箔押しされています。

中紙には、トラベラーズオリジナルのMD用紙を使用。
万年筆でもにじみにくく、書き心地も抜群です。

アンフェールフロアには、
記念に自由に押していただける特別なスタンプもご用意しています。

スタンプノートとともに、旅のひとときを記憶に残るかたちに。

ご来店の際は、ぜひチェックしてみてくださいね。

実店舗・オンラインショップとも、
ほかにもオリジナルのコラボアイテムをご用意しています。

🗒️ご紹介したアイテム
TRAVELER'S FACTORY×KEIBUNSHA スタンプノート

https://www.keibunsha-books.com/shopbrand/original/

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#TRAVELERSFACTORY
#スタンプノート
#恵文社オリジナル
#コラボグッズ
【7/17-31】MISSISSIPPI(ミシシッピ)コミック「月の裏で会いましょう」刊行記念原画展

漫画家・MISSISSIPPIさんによる初のコミック短篇集
『月の裏で会いましょう』の刊行を記念して、原画展がはじまりました。

月子ちゃんと衛星、スターダスト・メモリー、銀河鉄道の夜…。
ZINEや雑誌で発表されてきた17篇の名作が集まり、
まるでベストアルバムのような一冊に。

アテリの会場では、原画の展示はもちろん、
韓国・台湾版ZINEや新作Tシャツ、リソグラフポスターなど、
この機会ならではのグッズもずらりと並びます。

物語の奥へと続く描線を、ぜひ原画で。

-

MISSISSIPPI(ミシシッピ)初のコミック短篇集『月の裏で会いましょう』
の刊行を記念した原画展を開催いたします。

コミック原画に加え、オリジナル作品やリソグラフ・ポスター、
韓国・台湾版のコミックZINE、新作Tシャツなどを展示&販売いたします。

「月の裏で会いましょう」

2008~2021年頃に雑誌に寄稿したり、ZINEとして発表した
短篇コミックを1冊にまとめました。
言ってみりゃ現時点でのベスト盤。

海外で発表した作品は進行方向が逆になるため、
裏も表もどっちも表紙の両A面?仕様になっています。

全17作品収録。解説=セルフライナーノーツ付。

ブックデザインは森敬太さん。

サイズ B6 本文 140ページ(カラー4p+モノクロ136p)

ブックデザイン 森敬太
印刷・製本 イニュニック

[収録作品]
月子ちゃんと衛星
スターダスト・メモリー
宇治川、ウッジーの話
SUPERMAN
SNOW QUEEN
亜熱帯劇場へようこそ
サマー・ナーヴス
銀河鉄道の夜
ポケットに虹がいっぱい
ウォーマーズ
春っぽい人
駄目な僕
FREE AS A BIRD
オードリィ・ヘプバーン2049
デイヴィッド
SUPERMOON
ALL THE CHILDREN SING

作家情報 https://linktr.ee/mississippi.kyoto

[会期] 2025年7月17日(木)~31日(木)
11:00~19:00(最終日は14:00まで)

[会場] 恵文社一乗寺店アテリ

\同時開催/
成安造形大学 イラストレーション領域・MISSISSIPPIゼミ展
2025年7月25日(金)~27日(日)
恵文社一乗寺店コテージにて

https://note.com/keibunshabooks/n/n83b2223e4d99

#MISSISSIPPI
【特集】in the kitchen

キッチンからはじまる
暮らしの愉しみ

日々の食卓や台所でのひとときを、もっと心地よく、もっと愉しく。

使うたびにうれしくなる器や道具、キッチンまわりのアイテムを集めました。

毎日のごはんづくりやお茶の時間に、小さなときめきと丁寧なリズムを添えてくれるものたち。

キッチンからはじまる、ささやかで豊かな暮らしをどうぞお楽しみください。

-

🍽️野田琺瑯 ホワイト容器 レクタングル深型

昭和9年創業の「野田琺瑯」によるホワイトシリーズは、
乳白色のやさしい佇まいと、直火・オーブンOKの実用性が魅力。

におい移りしにくく、保存から下ごしらえまで頼れる存在。

冷蔵庫にもすっと収まる、毎日にうれしい保存容器です。

🥪バウルー サンドイッチトースター

その昔、日本の学生寮で暮らしていたブラジル人留学生が、
持ち込んだ金属製のパン焼き器でホットサンドをふるまったことから生まれたアイテム。

外はカリッと、中はふんわり。

直火式ならではの香ばしさが魅力です。

フッ素樹脂加工でお手入れも簡単。

シングルは小さなフライパンとしても、
ダブルはカットしやすく便利。

ご家庭でもアウトドアでも、
朝食やおやつに大活躍です。

🥚ambai 玉子焼き角フライパン

ふっくらとした玉子焼きが焼ける、台所の名脇役。

鉄製ながら焦げつきにくい特殊加工と、使い勝手を考えた形状で、
卵1個でも、2〜3個でも、気持ちのいい焼き上がりに。

天然木の持ち手は、毎日使うほど手になじみ、
育っていく心地よさがあります。

🍳FD STYLE 鉄のフライパン

新潟から生まれた、お手入れ簡単な鉄製のフライパン。

竹ハンドルのシンプルで美しいデザインは、
使い込むほどに味わいが増し、料理の時間が楽しくなるアイテムです。

片手で楽に振るえる、軽さも魅力です。

🥄スッカラ(韓式スプーン)

カレーやスープ、ひとさじで気分を変えてくれる、
韓国の真鍮製ヴィンテージスプーン。

ちょっとした取り分けにもぴったりで、
食卓にさりげない異国の風を添えてくれます。

🥣東好美 cafe au lait bowl

凛とした造形とやわらかな土の風合い。

カフェオレやチャイはもちろん、
スープやデザートにも寄り添う、懐深いうつわ。

テーブルに静かに馴染む潔さがあります。

📝特集:in the kitchen

👉詳細は写真のタグをタップ

またはトップページのリンクから
オンラインショップでお楽しみください

検索画面で商品名をチェック🔍

https://www.keibunsha-books.com/shopbrand/kitchen

#inthekitchen
「小さな手のひらから、物語の世界へ」

手のひらにすっぽりと収まるほどの、豆本。

星月夜工房さんの手がけるこの豆本は、
小さいながらも驚くほど精巧なつくり。

そっと開けば、いつか読んだ物語の風景や、
幼いころの記憶がふいに立ちあがるような、
不思議な読書体験が待っています。

お話の世界に合わせて選ばれた紙や布、質感豊かな表紙。

ひとつひとつの丁寧な手仕事から生まれる一冊には、
小ささゆえの愛おしさと、
作り手の静かな情熱が詰まっています。

今回ご紹介するのは、当店でも長く親しまれている童話や、
自然や宇宙をテーマにした、知的好奇心をくすぐるタイトルの数々。

📚おもなラインナップ

・美しい日本の貝殻
・鉱物の結晶系と劈開
・淡水に棲むプランクトン
・有毒植物の世界
・さまざまな身近な蝶
・いろいろなきのこ
・星座の神話
・太陽系の惑星と月の神話
・全天の一等星と星座

・宮沢賢治
・小川未明
・グリム童話
・ルイス・キャロル

小さな手のひらから、広がる世界。

知と物語がそっと息づく豆本を、
ぜひご覧ください。

📖ご紹介した本
星月夜工房の豆本
https://www.keibunsha-books.com/shopbrand/b_min

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#星月夜工房
#豆本
#自然科学
#宮沢賢治 #小川未明 #グリム童話 #ルイスキャロル
メールマガジン「一乗寺通信」 今日 メールマガジン「一乗寺通信」

今日、金曜日の夜はメールマガジンの配信日。

毎月第3金曜日は、
画家・イラストレーターの西淑さんによる読みものとともに
本や雑貨の入荷情報、これからはじまる展示のことなど――

少し先の日常が楽しみになるような話題を詰め込んで、お届けします。

どうぞお愉しみください。

💡一乗寺通信では、こんなことをお届けしています

🌿 New Items

季節の入荷やおすすめの品々を、ひと足先にご紹介。
数量限定のアイテムも、いち早くお届けします。

🚶‍♀️ Pick Up

店内のフェアや展示、オンライン特集など。
ここだけの最新情報もご案内しています。

✍️ 読みもの

当店ゆかりの作家さんによるエッセイやコラム。
暮らしの合間にふと読みたくなるような、小さな読みものです。

みなさまの質問やご感想なども、 
お気軽に寄せていただけると嬉しいです。

✉️ご購読はこちらからどうぞ

https://www.makeshop.jp/ssl/popup_mailmagazine.html?db=keibunsha

またはプロフィールリンク・ストーリーズのハイライトから。

#一乗寺通信
#恵文社のメールマガジン
#オンラインショップ
#メールマガジン
「日常に、小さな彩りをひとつ」 普 「日常に、小さな彩りをひとつ」

普段の暮らしの中で、
誰かに手紙を書くとき、メモを残すとき、何かを包むとき。

ほんの小さな場面に、少しだけ遊び心を添えてくれるもの。

貼って、剥がして、また貼って。

気まぐれに楽しめるその手軽さに、
小さなよろこびが詰まっています。

創業90年の歴史をもつテープ専門メーカー・カモ井加工紙と
mina perhonen、ウィリアム・モリスとのコラボレーションによる
マスキングテープが届きました。

ちょうちょや花々、黒ねこや鳥たち。
mina perhonenらしい夢のようなモチーフ。

そして、自然の美しさをテキスタイルに昇華させた
ウィリアム・モリスの世界観。

どちらも、貼るたびに小さな物語を添えてくれます。

もともとは塗装時の養生テープとして生まれたマスキングテープは、
跡が残りにくく、簡単に剥がせるのが特長。

ノートや手紙に、ちょっとした印として。
ギフトラッピングに添えて、気持ちをやさしく伝える演出にも。

お気に入りの柄を見つけて、
日々の紙もの時間を、さらに楽しく彩ってみませんか。

何気ない日常が、少しだけ嬉しくなるような使い方を
ぜひ見つけてみてください。

✉️ご紹介したアイテム
マスキングテープ
ミナペルホネン・ウィリアムモリス

https://www.keibunsha-books.com/shopbrand/g_sta_tap/

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#mt
#マスキングテープ
#ミナペルホネン
#ウィリアムモリス
Instagram でフォロー


イベント情報 & 読みもの 




ハンガリー退屈日記






 

イベントカレンダー



生活館ミニギャラリー ギャラリーアンフェール イベントスペースコテージ アテリ 








生活館

衣食住を中心とした生活にまつわる書籍と、それらにつながる生活雑貨をご提案しています。フロア内のミニギャラリーはスタッフによる企画展の場として、さまざまなジャンルの作り手やショップ、ブランドにをご紹介しています。


ギャラリーアンフェール

地元の学生や、全国のアーティストたちへのレンタルのほか、不定期に開催される企画展や毎年恒例の古書市など、さまざまなカルチャーを当店の視点でご紹介しています。


イベントスペース  コテージ

1日単位でレンタルが可能な、本屋の奥にあるキッチン付きのイベントスペースです。トークイベント、喫茶店、ワークショップなど、多様な用途にご利用いただけます。それぞれのイベントが連なりをもって、人が集う「場」として運営しています。

©️ keibunsha