instagram_bana
   

本にまつわるあれこれのお店 | 恵文社一乗寺店


Keibunsha is
“a Select shop having a wide selection of books and goods”.


11:00-19:00(年末年始を除く)

〒606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10

TEL:075-711-5919

営業日:年中無休(元日を除く)

駐車場:正面1台+店舗裏5台あり

 
Google MAP
   
お店の行き方
 

よくある質問



□ お支払い方法・ご注文や当店からの発送について
□ フライヤーおよびフリーペーパーの設置について
□ 取材・撮影・掲載のお問い合わせ
□ ギャラリーやコテージのレンタルお申し込み
□ 作品のお取り扱いをご希望の方へ
 
よくある質問・お問い合わせはこちら
 


ギャラリーアンフェール ご利用お申し込み


 
利用規約・お申し込みフォーム



イベントスペースコテージ ご利用お申し込み


 
利用規約・お申し込みフォーム


恵文社オンラインショップ


Twitter


Tweets by keibunshabooks

instagram


【10/26】aalto coffee × DIGMOG COFFEE

徳島のaalto coffeeと、上越のDIGMOG COFFEE。

コーヒー好きにはたまらない1日限りのジョイントカフェが、
いよいよ本日、恵文社にオープンします。

両店の味を楽しめるペアセットや、DIGMOG COFFEE・大塚いちおさんデザインのマグ・缶も登場。

午前は庄野さんのコーヒー教室、夕方にはトークイベントも開催。

当日のご予約はお電話にてお待ちしております。

☎️075-711-5919

-

イラストレーターの大塚いちおさんがロースターを務めるDIGMOG COFFEEとaalto coffeeのジョイントカフェ。

上越と徳島で作られるコーヒーが京都へ。

この日だけのペアセットもご用意、両店のコーヒーを味わっていただけます。

大塚いちおさんがデザインされているコーヒー缶やマグカップなどの販売もございます。

10月26日、京都で合流しましょう!

〈イベントスケジュール〉

11:00-12:00 
aalto coffee コーヒー教室 📝要予約

12:00-16:00 
喫茶 ~14gのお菓子も販売します~

16:00-17:30 
トークイベント「いきていくカタチ」 📝要予約

📍ご予約について

お手数をお掛けしますが、コーヒー教室・トークイベントの両方にご参加ご希望のお客様は、それぞれのフォームから1つずつお申し込みください。

☕aalto coffee コーヒー教室

アアルトコーヒー・庄野雄治さんご自身が、ご家庭で、ハンドドリップの美味しいコーヒーを淹れられるよう教えてくださいます。もちろん初めての方も、2回目3回目のご参加も大歓迎!

・参加料金 1000円
・定員 15名
・持ち物 特に不要です。(セミナー形式となりますのでエプロン等は必要ございませんが、メモを取りたい方はメモ帳などご自由にご持参ください)

☕トークイベント「いきていくカタチ」

アアルトコーヒー庄野雄治さんとイラストレーター大塚いちおさんの2人によるトークイベント。色々なところを飛び回る2人による仕事の話、地方と東京のこと、2拠点生活、生き方についてもゆるゆると、好きな音楽とともに語り合います。

・参加料金 1500円(1コーヒー付き)
・定員 30名

📝ご予約方法
下記のリンクからフォーム、もしくはお電話(075-711-5919)、店頭にてご予約ください。

https://note.com/keibunshabooks/n/n740b44fc7e62

#aaltocoffee
#DIGMOGCOFFEE
「季節の変わり目 安心して使えるアイテムで、日々を心地よく」

毎日の身支度を、ちょっと心地よくしてくれる
アイテムが届きました。

ひとつめは、京都の美容室・Romanzaさんが手掛ける、
肌にやさしく、香り豊かなヘアケアアイテム。

🫧石けん ラベンダー×ラベンダー

ピュアオリーブ油ベースの、きめ細かい泡立ちと心地よい洗い上がり。
お顔から全身まで使えて、香りに包まれるバスタイムに。

🪞hair wax & relax

ローズゼラニウムを主体とした、心ほどけるハーブの香り。
毛束感や自然な流れを出したい方に。ロングセラーのひと品です。

🌿NEW BALM

風に揺れるような軽やかな動きに。
森林の空気を思わせる、控えめでさわやかな香りがふと心を整えてくれます。

🌼練り香水 Neriko-san

耳の裏や手首にそっと。
天然精油が香る、やさしいネロリをベースにした練り香水。
つけ始めのほろ苦さから、ほんのり甘く変化していく
香りの余韻をお楽しみください。

ふたつめは、今治タオルの「フラックスライン」。

洗顔やお風呂上がりに、ふわっとやわらかく
水を吸ってくれる、頼れる一枚です。

綿本来のやさしさが感じられる生地は、
昔ながらの織機でゆっくりと織られたもの。

洗うたび、肌になじんでいく心地よさがあります。

-

季節の変わり目、乾燥が気になりはじめるこの季節、
安心して使えるアイテムで、
日々を心地よく過ごしてみませんか。

🌿ご紹介したアイテム
Romanza
今治タオル フラックスライン

https://www.keibunsha-books.com/shopbrand/romanza/
https://www.keibunsha-books.com/shopdetail/000000019311/

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#Romanza
#今治タオル
【展示・イベントのご案内】 秋深ま 【展示・イベントのご案内】

秋深まる季節、恵文社一乗寺店では、さまざまなジャンルの展示やイベントを開催いたします。

この時期ならではの特別な催しを、お楽しみください。

🗓️おもな展示・イベント

🍲【11/1】長谷園レシピ本出版記念『かまどさん土鍋料理教室』

📍12:30-14:00 15:30-17:00|¥5,500

レシピ本の出版を記念した土鍋料理教室。人気のレシピから新作まで、土鍋ごはんの魅力を体験できる教室です。デモンストレーションを交えたメニューもご用意。各回10名限定・要予約。ご家庭で土鍋ごはんを楽しむヒントをぜひお持ち帰りください。

🖊️【11/1-24】モノ・ホーミー作品展「頭蓋骨を散歩する」

図案家・モノ・ホーミーさんが、日々書きためた四行詩に鉛筆画を添えた詩画集『頭蓋骨を散歩する』。くるくると本を回しながら読む構成は、まるで詩と絵の迷宮をそぞろ歩くよう。展示では原画のほか、新刊『貝がら千話⑧』の作品もあわせてご紹介します。

♬【11/2】Buchikorolin Guitar Concert Chapter.22

📍15:00- | 🎟️前売り:¥2,500 当日:¥3,000

ギターの音色に耳を澄ます午後。コテージにて、Buchikorolinさんがゲストとともに奏でる音色をお楽しみください。

📜【11/3】~光のアート~ ローズウィンドウ 展示&ワークショップ

紙でつくる、やわらかな光のステンドグラス。うす紙を折り、切り、貼り重ねてつくる作品は、光に透かすと幻想的な美しさに。展示とあわせて、予約不要のワークショップも。

🇮🇳【11/7-11/9】kachua 2025 AW Exhibition“blooming”

インドの職人とともに、オリジナルのブロックプリント生地を制作するテキスタイルブランド「kachua」。今年のテーマは “blooming”。人気のシャツワンピースや、キルトをあしらったあたたかなワンピースなど、新作が秋冬の空気とともに届きます。

💎【11/8-21】せつ・宇宴二人展

長い時を経て生まれた水晶などの鉱石を山から拾い上げ、そのありのままの姿を大切に、装身具や生活具を生み出す二人。根源的な祈りの気配を纏ったお護りのような作品が並びます。一点もののなかから、響きあう形と燦めきを探しにいらしてください。

🧶【11/11-11/17】「《Gaffel VEV》絵を描くように織る織物展」VEV工房 幾々/田村津幾子

VEV工房 幾々・田村津幾子さんによる展示を開催します。フォーク状の道具でウール糸を手繰りながら、風景を描くように織り上げる織物。繊細な色づかいと温かみのある手仕事の世界が広がります。段ボール製の織り機で織る「ボードウィービング」も展示予定。自然のリズムとともに紡がれた布の景色を、どうぞゆっくりご覧ください。

🗒️【11/14-16】すずめや 展示販売会(手製本ノート、紙雑貨)

日々のことばや落書きが、あとから読み返すと物語になることがある。そんな「あなたにしか書けない物語」を綴るためのまっさらなノートを拵える、作家・すずめやさんの手製本展示販売会。一冊一冊に込められた静かな想いと、手仕事のあたたかさを感じに、どうぞお立ち寄りください。

🧶【11/22-11/28】SWISH! -OFF THE SHELF 2025-

二年に一度、手編みニットブランド「SWISH!」さんの作品展を、今年は一週間限定で開催。耳まですっぽりのフードネックウォーマーやひさびさに登場するマルタマフラー、人気の個性豊かなニット人形たち。すべて一点もののラインナップです。この冬のお気に入りを、ぜひ探しにいらしてください。

🤸【11/23】〈本×整体〉をテーマに、体・癖・思考を探って新たな自分と出会う

📍11:00-12:30|¥3,000|『日々のぽかん体操』(雷鳥社) 本に触れて、体と話す
📍15:00-16:30|¥3,000|『整体対話読本 表現と体癖』(土曜社)刊行記念 散歩からみる体癖

秋の終わりに、一日を通して自分の心と体と向き合う。テーマは〈本×整体〉。整体指導者・川﨑智子さんを迎え、新刊『日々のぽかん体操』(雷鳥社)と『整体対話読本 表現と体癖』(土曜社)の刊行を記念し、本を通して心身を見つめるWSを行います。秋から冬へと移り変わる季節、体や思考の癖を探りながら、新しい自分に出会うひとときをお過ごしください。

📍ご予約や詳細はnoteで順次ご紹介中です
プロフィールのリンク「イベント一覧」からもどうぞ

https://note.com/keibunshabooks

#11月の予定
#恵文社の催し
「週末の読書の時間」 しとしとと雨 「週末の読書の時間」

しとしとと雨の降る夕方。

週末のお休みを、家でのんびりと過ごされている方も多いでしょうか。

お気に入りのあたたかい飲みものを用意して、
そっとページをひらく──

夕方の静けさに、物語がゆっくりと溶け込んでいくような、
そんな時間が心地よく感じられます。

みなさんの読書時間のそばに、
恵文社のセレクトがそっと寄り添えますように。

その日の気分に寄り添う一冊をお探しのときは、
オンラインショップにも、
ささやかなご提案をご用意しています。

https://www.keibunsha-books.com

恵文社一乗寺店 ( @keibunsha_books )

#恵文社スタッフより
「夜長堂のデザインメモロールたち」

ふと手を動かしたくなるひとときがあります。

誰かに手紙を書いたり、読みかけの本に栞をはさんだり。

あるいは、大切な贈りものに気持ちを添えるひと工夫を考えたり。

そんなひとときにおすすめなのは、夜長堂のデザインメモロール。

懐かしさと新しさが混ざり合う、レトロでモダンな図案。

どれも暮らしの小さな断片をやさしく彩ってくれます。

📝想い出のカケラ蒐集家

夜長堂の人気図柄をぎゅっと詰め込んだ、
まさにパッチワークのような一巻。

昭和のモダンな色や形がリズムよく並ぶ様子は、
眺めているだけで胸がふわりと温かくなります。

想い出を蒐集するように、少しずつ使ってみたくなるロールです。

📝「マッチ旅行」「夢のお茶会」

型染作家・関美穂子さんとのコラボレーションで生まれた
2種のメモロール。

「マッチ旅行」は、小さなマッチ箱に旅の情景を詰め込んだような、
ノスタルジックで遊び心あるデザイン。

「夢のお茶会」は、まるで眠りの中で訪れた異国の庭園のように、
やさしく幻想的な世界が広がります。

型染めならではのにじみや揺らぎが、
まるで手仕事の時間をそのまま閉じ込めたかのようで、
どこか懐かしい気持ちになります。

-

どのロールも、全長約40メートル。

10センチごとにミシン目が入っていて、
ぴりっとカットするたびに、小さな物語が生まれます。

封筒の封に、コラージュのアクセントに、贈りものの包みに。

使い方は決まっていないからこそ、
手に取る人の暮らしの中で、
自由にのびのびと役立ってくれるアイテムです。

たとえばお気に入りの1カットを、冷蔵庫のメモに貼ったり。

休日にまとめた手紙の封に、小さな模様を添えたり。

気づけば、日々の中の“ちょっとしたこと”に、
自然と寄り添ってくれる存在になっているはずです。

📝ご紹介したアイテム
夜長堂 デザインメモロール
「想い出のカケラ蒐集家」

https://www.keibunsha-books.com/shopdetail/000000028734/

夜長堂×関美穂子 デザインメモロール
「マッチ旅行」「夢のお茶会」

https://www.keibunsha-books.com/shopdetail/000000028735/

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#夜長堂
#関美穂子
#デザインメモロール
#想い出のカケラ蒐集家
#マッチ旅行
#夢のお茶会
【10/25】一乗寺秋まつり「一乗寺コラ 【10/25】一乗寺秋まつり「一乗寺コラボカフェ/一乗寺教室/一乗寺マルシェ」

「一乗寺秋まつり」が今年も開催!

スタンプラリーをはじめ、
一乗寺のいろんなお店でゲームやおやつの販売など、
楽しいことが盛りだくさんの一日。

おとなもこどもも、一日たっぷり
一乗寺の町をご堪能ください。

恵文社一乗寺店コテージでは
「一乗寺コラボカフェ」
「一乗寺教室」
「一乗寺マルシェ」を
一日限定オープンします!

恵文社のアンフェールフロアでも、
毎年恒例のスタンプラリーコーナーがオープン。

ぜひ遊びにきてくださいね🎃

[日時] 2025年10月25日(土)12:00~18:00
[会場] 恵文社一乗寺店コテージ

☕一乗寺コラボカフェ(12:00~18:00)

人気店の味を一度に楽しめる夢のコラボプレートをご提供!(数量限定)

コーヒーやハーブティ、クラフトビールやペアリングワインも楽しめるスペシャルなカフェが一日限定でオープンします!

🥖デリカプレート(4品+パン)
通しあげ そば鶴/COIMO WINE&CAFE/燻製工房いちなん/ペペラッチャ/パン(ぱんのちはれ)

🍰スイーツプレート(3品)
一乗寺中谷/Régis d./ヒトサジノ

🥤ドリンク
コーヒー(そろそろ コーヒー)
セイロン紅茶(ペペラッチャ)
ハーブティー(アトリエトリノス)
ジュース・ペアリングワイン(リカ―&フーズまたの)
クラフトビール(一乗寺ブリュワリー)

📝一乗寺教室

地域で活動する方々を迎えて“普段は聞けないとっておき”を直接学べる会です。一乗寺教室の詳細、ご予約は下記リンクより、【申込フォーム】からご確認ください。(各回予約制/先着順)

📖①13-14時 「親子で楽しむ絵本読み聞かせ」

乳幼児さんから大人までみんなで楽しめる読み聞かせの会です。
案内役:一乗寺BOOK APARTMENT
参加費:無料 定員:親子5組

👛②14-15時/③16-17時 「染屋が教えるがま口講座」

一乗寺の友禅染工場で染めた生地、職人と同じ道具でつくります。
案内役:Nomura Art Plant
参加費:2200円 定員:各4名 対象:大人

🌿④15-16時/⑤17-18時 「『みちくさ茶』味比べとお話会」

『みちくさ茶』を飲み比べながら、山や自然についての気軽なお話会。
案内役:アトリエトリノス
参加費:1500円(小学生以下500円) 定員:各8名

🍷⑥17-18時 「ワインを知ろう!」

高級ワインとデイリーワインを解説付きで飲み比べます。
案内役:リカ―&フーズまたの
定員:6名 対象:20歳以上 参加費:3000円

🏡随時 「マスターのよろず相談」

建築家が新築やリフォーム、不動産、学生さんの相談に応じます。
案内役:イン・エクスデザイン
ワンドリンクオーダー 予約不要

🧺一乗寺マルシェ

お菓子、コーヒー豆、お茶葉などなど、盛りだくさん
ブラインドブック(一乗寺BOOK APARTMENT)

一乗寺秋まつり
「一乗寺コラボカフェ/一乗寺教室/一乗寺マルシェ」

2025年10月25日 12:00-18:00
恵文社一乗寺店 イベントスペースコテージ

https://note.com/keibunshabooks/n/nab0c4c284d27

#一乗寺秋まつり
「京都という街で、物語は生まれる」

これから訪れる、秋の行楽シーズン。
暑さも和らぎ、訪れる人も多くなる京都。

その街の空気を、物語の世界という視点で触れながら訪れてみる。

そんな楽しみ方はいかがでしょうか?

元精神科医、しかし今は京都で静かに「石屋」を営む主人公。

哲学の道を舞台に、ささやかな謎と人の心の機微を描いた
連作短編集『こころばえの石売る店で』。

人は皆、過去があり、秘密があり、そして希望がある。京都という街の風景とともに、その静かな鼓動が物語に映し出されます。

こちらは、当店でもご紹介してきた
『京都一乗寺 美しい書店のある街で』
『京都文学小景 物語の生まれた街角で』
に続く、作家・大石直紀さんによる三作目の書き下ろし作品。

装丁はいずれも、型染作家・関美穂子さんによるもの。
文庫の装いにふさわしい、美しく、物語を包み込むような装幀です。

京都の片隅に生まれた、小さな謎と、ささやかな希望の物語たち。

ぜひ三冊あわせてお楽しみください。

📚️ご紹介した本
『京都哲学の道 こころばえの石売る店で』
『京都一乗寺 美しい書店のある街で』
『京都文学小景 物語の生まれた街角で』
大石直樹(光文社文庫)

https://www.keibunsha-books.com/shopbrand/b_kyo/

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#京都一乗寺
#美しい書店のある街で
#京都文学小景
#物語の生まれた街角で
#京都哲学の道
#こころばえの石売る店で
#大石直樹
#光文社文庫
今日もご来店いただき、
ありがとうございました。

週末のはじまり、今夜はぜひ
オンラインの棚を覗いてみませんか?

季節のおすすめ、今日の入荷アイテムなど、
毎日更新しています。

ストーリーでもいくつかご紹介していますので、
よろしければあわせてどうぞ。

今の気分にぴったりの、
出会いが待っているかもしれません。

どうぞゆっくりとお楽しみください。

https://www.keibunsha-books.com
「杉本さなえさんの世界に、耳を澄ませて」

杉本さなえさんのカレンダーのために描かれた4年分のイラストレーションが、
一冊の作品集にまとまりました。

「旅の記憶」「駿足の馬」「金色の少女」「透明な約束」…。

季節の絵にひとつひとつついたタイトルが世界を美しく照らし、
一枚一枚の絵からこぼれでる物語が独特の余韻を残します。

それぞれ四季に分かれて掲載されていますが、
すべての季節を通して、杉本さんにしか表現できない
優しくも静謐な空気を運んできてくれるかのようです。

「わたしたちに訪れる12ヶ月の季節は、いつも優しいです。変化はたえずわたしたちを前へ前へと誘ってくれます」とあとがきで語る杉本さん。

クラフト紙に黒と赤だけで表現された、さまざまな季節の声に耳を澄ませてみてください。

サイン本は数量限定でのご紹介。

絵のなかの風景と、言葉の小さな光を、
どうぞひととき、ページの中で。

🎨ご紹介した本
『Season’s Calling』📝サイン本
杉本さなえ(オレンジページ)

https://www.keibunsha-books.com/shopdetail/000000029413

🛒オンラインショップは
写真のタグ or プロフィールリンクから

気になるアイテムは検索欄でチェック🔍

🗣️みなさんのおすすめもよければ教えてくださいね

#SeasonsCalling
#杉本さなえ
#オレンジページ
#イラストレーション
Instagram でフォロー


イベント情報 & 読みもの 




ハンガリー退屈日記






 

イベントカレンダー



生活館ミニギャラリー ギャラリーアンフェール イベントスペースコテージ アテリ 








生活館

衣食住を中心とした生活にまつわる書籍と、それらにつながる生活雑貨をご提案しています。フロア内のミニギャラリーはスタッフによる企画展の場として、さまざまなジャンルの作り手やショップ、ブランドにをご紹介しています。


ギャラリーアンフェール

地元の学生や、全国のアーティストたちへのレンタルのほか、不定期に開催される企画展や毎年恒例の古書市など、さまざまなカルチャーを当店の視点でご紹介しています。


イベントスペース  コテージ

1日単位でレンタルが可能な、本屋の奥にあるキッチン付きのイベントスペースです。トークイベント、喫茶店、ワークショップなど、多様な用途にご利用いただけます。それぞれのイベントが連なりをもって、人が集う「場」として運営しています。

©️ keibunsha