当店からひと駅離れた茶山駅そばにある、お菓子教室Kathy’s Kitchen。こちらでアメリカンベイキングを教えている山口さんに、今回はお話を伺いました。当店では、自費出版のレシピブック『FRIENDSHIP COOKING』をお取り扱いさせていただいています。本書は、飲食業のプロアマ問わず、山口さんが友人から教えてもらったレシピを集めたもの。誰かと台所に立つ楽しさ、美味しいをシェアする喜びが伝わる内容です。

2

−はじめて山口さんを知ったのは、Kathy’s Kitchenのグラノーラ。穀物や果実、素材の際立つ美味しさに驚いたのを覚えています。教室内でもお菓子を販売されていますが、その他ではどちらで購入できるのでしょう?
ですよね…この場所でレッスンを始めて、11月で3年目になります。当初はお菓子の販売もしたくて、ここを作ったんですよ。でもやっているうちに、レッスンの方が忙しくなってきて!いまはイベント出店のときだけに限っています。卸先は東京に3件あり、毎週送っているので、常に焼いていますね。*1)

5 6 7

−『FRIENDSHIP COOKING』vol.1では、山口さんのお母様のレシピも紹介されています。料理上手と書かれていますが、お菓子に興味を持ち始めたことに対して、母親からの影響を感じますか?
そうですね、小学生のときから一緒にパンを作ったりしてくれました。あるとき家にオーブンがやってきて!。オーブンを買った時についてくるレシピを見ながら、姉とお菓子を焼いたのが最初ですね。

−そこからアメリカのお菓子に惹かれていくのには、何かきっかけが?
それがもう、これなんです。

02 01
ステラおばさんのアメリカンカントリーのお菓子(Joseph Lee Dunkle /主婦の友社)*2)

私の祖父は本が好きで、本屋に一緒に連れて行ってくれた時に、何か1冊買ってあげるって言ってくれて。そこで選んだのがこの本です。10歳か11歳ぐらいの頃ですかね。パラパラと見た時に、お菓子だけじゃなくて、アメリカの生活も紹介されていて、なんか素敵!って子供ながらに思ったんです。中学生ぐらいになってから、そのレシピを見て作り始めて。何回、焼いたっけっていうぐらい、しょっちゅう作りました。一番はチョコチップクッキーかな。あとコーンフレーククッキーも…。20歳を過ぎてからは、何度もアメリカを訪れています。数年前には、アーミッシュの人々が暮らす、ランカスターの町も行きましたね。

−教室を始めた理由を教えてください。
大きくわけて2つあります。20代のとき、2つの製菓店で働かせて頂いたんです。どちらも人気店だったので、ひたすら毎日作り続けていました。もともとお菓子作りが好きですし、勤めているの苦ではなかったんですけど、ある時、面白くないって気付いちゃったんです。毎日、チーズケーキ作って、アップルパイ作って、それを誰が食べているのかもわかんないんですよね。これって、本当に楽しいのかなって、自問自答し始めてしまったのが大きいです。お菓子に携わっていくやり方が別にあるんじゃないかなって。

−なるほど。店長を任されていたとお聞きして、忙しくされていた様子が想像できます。
いままでアップルパイ何千個、スコーンを何万個、作っていると思います…。
教室を始めたもうひとつの理由は、材料です。それまでは自分が学びたいし、作りたいから、ひたすら数をこなしていたんですが、ちょうど30代になった頃から、体のこと、健康のこと、農薬のことが、気になり出したんです。なんでわざわざ白い砂糖を使わないといけないんだろうとか。アップルパイのために、季節じゃないのに、どこかからりんごを探し出すこととか。
そうはいっても、オーガニックの材料使ったり、無農薬の農家さんから仕入れると、当然、材料代が上がっちゃう。じゃあ他に方法ないかなって考えた時に、作り方を教えて、みんなが自分で材料を選んで作ればいいって思ったんです。良い材料を使いたい人は使えばいいし、そんなの気にしないって人はそれでいいし。私はそのやり方を教えて、おいしいものを間接的に届ける。お菓子を売るんじゃなくて、私の知識を売るというか。100円の材料費で作ったものは、お店で売る場合は利益がでないからその価格で出せない、500円くらいになっちゃう。けれど自分で作る場合は、その500円のお菓子に材料を500円分使えるんですよね。そのほうが、いいなと思って。

−今まで、何度か山口さんのレッスンに参加しましたが、ボウルの中の生地の混ざり具合や、道具の使い方、要所を的確に教えてくれるので、とてもわかりやすかったです。
ありがとうございます。私はお菓子の学校には行っていないし、自分で本を見ながら失敗してやってきたから、生徒さん側の気持ちもわかるというか。高校生の時は家で焼いていたし、専門的な道具もないし、そんななかで工夫してやってた時間が長いからこそ、それを基準に説明できるのかなと思います。

−会うたびに旅行の予定をお聞きするので、海外へのフットワークが軽い印象です。
行くたびに知り合いが増えるんですよ。知り合いが知り合いを紹介してくれて。向こうでもパン教室とかお料理教室に行くから、そこで先生とも仲良くなって。どんどん増えて、会いたいから、また行くっていう、そのサイクルですね。

−以前に当店で『FRIENDSHIP COOKING』の出版イベントを開催されたときも、山口さんと縁のある、珈琲焙煎所やパン屋、いろんなお店が参加して、みんなでイベントを楽しもうとする空気が伝わりました。本にながれている、和気あいあいとした雰囲気と一緒、その輪のなかに山口さんがいるという。
でも結局そこが大切だなって。美味しいお菓子って、誰でも作れるっていうか。どのお店が一番、というのは無くて、ここも美味しい、あそこも美味しいって。結局私にしかできないことって何だろうって考えたときに、人とのつながりなのかなあと思います。

−ご自身のレシピ本を作りたいとは思わなかったのですか?
私のだけ載せても面白くないなと。しかも、出来上がった本よりも、私にとっては過程がすごい大事!この本のために取材に行って、一緒にご飯を作ってもらって、試食してっていう時間がすごい楽しかったから。この取材に行くのがまずひとつの目的だったかな。そんなに親しくなかった人もいるんですよ、ちょっと知り合いぐらい。でも取材をお願いしたことによって、作ってもらって食べるまでの間、いろんな話をしたのが良かった。それをきっかけに親しくなれた人もいるし。 私、本が好きなんですよ。レシピなんて、いまいくらでもウェブサイトで調べられるじゃないですか。でもやっぱり私は本が好き。だから作りたかったというのはあるかもしれません。

03

−最後に、今後の教室の展望を教えてください。
お菓子以外にも、その季節のものをうまく使うことをやりたいと思っています。今年の1月に初めて、ジャムの会を開催しました。 梅を使って梅シロップ作ったりとかは誰でも知っていますが、アメリカならではのやり方って結構あって。ジャムって誰でも作れるけど、甘くないジャムも多いんですよ。タマネギのジャムとか、トマトのジャムとか、ベーコンのジャムとか…果物をサルサとかチャツネとかに使うやり方があって。トマトがたくさん取れる時期にじゃあトマト使おうかっていう感じでやっていきたい。(1月には)みんなで調理実習みたいにここで大きな鍋でジャムを仕込んだんですよ。持って帰りたい量を瓶につめて持って帰りました。100gあたり、いくらみたいな感じで。今後は、ああいうのをもっとやりたいですね。

東京と京都でレッスンを開催し、お忙しい日々の合間にお話を聞かせていただきました。 山口さんがアメリカ旅行中に偶然購入した料理本の著者(フードライター・Ivy)に、感想の手紙を送ると、偶然にも本人に会う機会が生まれて、ポートランドで取材できたこと。コーヒースタンドを始めた友人が、そこで焼き菓子を販売してくれることになり、さらにご縁が繋がり、東京のレッスン会場を借りれたこと。そんなとんとん拍子に!と驚くエピソードばかりでしたが、出会いを大切に、何でも臆さずに飛び込んでいく人柄だからこそ。そのことを裏付けるような『FRIENDSHIP COOKING』。個性的なひとたちがそれぞれのレシピを紹介する、山口さんにしか作れない本です。

*1)Kathy’s Kitchenのお菓子は、東京にある以下の3店で購入可能。
Saten Japanese tea(杉並区松庵)
LEAVER COFFEE ROASTERS(墨田区本所)
Deakin st Coffee stand(江戸川区西瑞江)
*2)アメリカン・カントリーのお菓子の故郷、ペンシルバニア州にあるダッチ・カントリー。この地に住むステラおばさんが、アーミッシュの人々の暮らしの様子やレシピを織り交ぜて、お菓子作りの楽しさを伝える本。1993年に刊行され、『アーミッシュカントリーのお菓子』『カントリーのブランチとお菓子』など続編もあるが、現在は絶版。

取材、写真:田川
取材日:2019年8月28日

Kathy’s Kitchen
〒606-8247 京都市左京区田中東春菜町32-2 1階
HP: https://kathyskitchen.jimdo.com/